哲学・倫理学

山鹿素行の思想とは?【分かりやすく解説!】

吉田松陰・乃木希典に影響を与えたと言われる山鹿素行の生涯と思想について全体像が分かるようになるべく簡潔にまとめました!!山鹿素行の説いた士道は武士道と違う?山鹿素行から始まる古学とは?そして、彼は尊王思想も説いていた?ぜひご覧ください!!
哲学・倫理学

うちの夫婦は変?【夫婦のあり方について】

うちは夫が家事をします。なぜなら、得意だからです。それから自由モットーとしているので、お互いに勝手に旅行にいきます。そんな夫婦を勝手ながらご紹介します。少しでも選択肢が増えてくれたらとても嬉しいです。ぜひご覧ください!!
心理学・NLP

NLPとは?(NLP体験シリーズ①)

NLP体験記シリーズ① NLPとは何か?難しい理論の説明は抜きにして、僕が受けた講座の実体験をもとにNLPとは何か分かるように書いています。皆さんとともにNLPを紐解いていく、それから皆さんも一緒に講座を受けているような感覚になれるものです。
哲学・倫理学

「高校倫理」になぜ杉田玄白?

誰もが一度は耳にする、杉田玄白さん。彼は「高校倫理」にも載っている。しかし、彼は哲学者でも思想家でもない、ただの医者だ。そんな彼が何故「高校倫理」の教科書に載るようになったのか、というマニアック質問に、僕なりの答えを考えてみましたので、ぜひご覧ください!
哲学・倫理学

森有礼 ~日本初‼男女平等を訴えた人物~

森有礼は初代文部大臣としても有名だが、実は日本初男女平等を唱えたことでも有名です。そして、契約結婚と結婚式での署名を行った初めての人物である。そんな彼は何を考えていたのか、森有礼の生涯と共に紐解いていく。
哲学・倫理学

遅刻は悪か?(哲学で分析!)

「遅刻は悪なのか」、本居宣長や朱子学の思想を使って結論を出します。日本には「遅刻は悪」とする風潮が強い。そのことに疑問を持っているすべての人に伝えたい、「遅刻は悪ではない」と。その根拠を本居宣長の思想から展開していく。
哲学・倫理学

水戸学とは?

水戸学とは?という疑問について分かりやすく解説します。日本史、倫理でも分かりづらい印象の水戸学については、実は背景知識さえあれば、とても簡単なのです。そんな水戸学について、前期と後期に分けて、分かりやすく解説します!
Books

哲学初心者に超おすすめ『正義の教室』(飲茶)

こんにちは。 心理・哲学倫理・歴史をメインに書いています、よっとんです。 本日は、飲茶さんが書いた『正義の教室 善く生きるための哲学入門』についてです。 結論からいえば、哲学を勉強したい人には超超超おすすめです!! ...
哲学・倫理学

石田梅岩の思想とは?【分かりやすく解説!】

石田梅岩の思想とは?商人道徳とは?石田梅岩はなぜ商人の道徳を説いたのか、石門心学とは何なのか、などなど石田梅岩についての思想を分かりやすく解説します。石田梅岩の思想は今商売をやっている人にとっても役に立つものです!ぜひご覧ください。
哲学・倫理学

伊藤仁斎と荻生徂徠の思想の違いは?【分かりやすく解説】

伊藤仁斎と荻生徂徠の思想の違いにフォーカスして、分かりやすく解説します。実は、とても仁斎を慕っていた徂徠だったが、何と仲違いの理由は○○だった?2人の人物の思想はまとめて学ぶと覚えやすい?などなどお伝えしていきます!ぜひご覧ください!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました